【アメフトのポジション】オフェンスライン(OL)とは?役割・能力について解説

スポンサーリンク


今回は、アメリカンフットボールのポジションであるオフェンスライン(OL)についてご紹介します。


ポジションの前に、アメフトのルールについて知りたい!
そもそもラグビーとの違いすらよくわかんねぇよ!
という方はこちらをご覧ください。


スポンサーリンク

オフェンスライン(OL)の役割とは

オフェンスラインは攻撃のポジションです。

オフェンスがボールを進める方法として、ランとパスの二種類があります。


ランの時はRB(ランニングバック)というポジションの選手がボールを持って走ります。オフェンスラインはRBをタックルしようとするディフェンス選手を押し返し、RBが走るための道をこじ開けます(これをランブロックと言います)。


パスの時は、パスを投げる役割のQB(クォーターバック)がタックルされないように、ディフェンス選手の突進を防ぎます(これをパスプロテクションと言います)

   

漫画「アイシールド21」のキャラクターでいえば栗田良寛のポジションです。

キャラクター アイシールド21

OLのセット位置

OLはボールがある位置に5人が並びます。

アイフォーメーションの場合

ショットガンフォーメーションの場合

C(センター)は5人の中で真ん中に位置します

G(ガード)はCの両隣に位置し、右にいるガードは右ガード(またはライトガード)。左にいるガードは左ガード(またはレフトガード)と呼ばれます

T(タックル)は両端に位置し、右にいるタックルは右タックル(またはライトタックル)。左にいるタックルは左タックル、(またはレフトタックル)と呼ばれます

OLの種類

OLは必ず5人必要です背番号は50番〜79番の間を着用しなければなりません。

OLは大きくわけると3種類あり、それぞれに役割と求められる能力が異なります。

C(センター)

プレイ開始時に股の下からボールをQBに渡す役割があります(これをスナップと呼びます)
OLの頭脳とも呼ばれ、ディフェンスの付き方を見て誰をどのようにブロックするかの指示を5人に行います
・大きな体に加えて、戦術の理解力が求められます

センターがQBにスナップする動画


NFL選手では元フィラデルフィア・イーグルスで活躍したジェイソン・ケルシーが有名です。

「Youtubeで見る」を押してご覧ください。

G(ガード)

ランの時は横に動きながらブロックする動作を求められることが多いです。そのため、機動力が必要となります
・C(センター)やT(タックル)と一緒にディフェンス選手をブロックするため、コンビネーションも大切です。

OGが横に動きながらブロックする動画

NFL選手では現ダラス・カウボーイズで活躍中のザック・マーティンが有名です。

「Youtubeで見る」を押してご覧ください。

T(タックル)

パスの時は両サイドから突進してくるディフェンス選手と勝負する必要があるため、大きな体と俊敏性が求められます
特にクォーターバックの利き腕の逆サイド(右利きなら左側)は死角になることが多いため、非常に重要なポジションです。そのため、NFLではこのポジションの選手に高額なサラリーが支払われます

NFL選手では現ダラス・カウボーイズで活躍中のザック・マーティンが有名です。

「Youtubeで見る」を押してご覧ください。


いかがでしたでしょうか。今回は、オフェンスラインについて解説しました。

ボールには触らないし、決して目立つポジションではありませんが、OLがいなければランもパスも成立しません。試合を観る際にはそんな、縁の下の力持ちのオフェンスラインにぜひ注目してみてください。




それではまた次回をお楽しみに。

スポンサーリンク
Amefoot_Freakをフォローする

コメント