【保存版】VPNでカレッジフットボール&NFLを日本から観戦する方法

スポンサーリンク
スポンサーリンク

フットボール シーズン開幕!! しかし・・・

米国カレッジフットボール(NCAA)の開幕戦は例年8月下旬の「Week Zero」と呼ばれる試合で始まり、NFLの開幕戦も例年9月初旬に開催されます。

しかし、日本ではカレッジフットボールのテレビ放送が行われておらず、多くのファンはYouTubeのハイライト動画で試合を楽しむしかないのが現状です。また、NFLの試合はストリーミングサービスで配信がされているものの、高額な年間契約を支払う必要があります。


確かに、Youtubeのハイライト動画はビッグプレイを中心にまとめられているので試合の流れを理解するには十分ですし、アメフトの面白さは伝わります。しかし、熱心なアメフトファンならこう思っているはずです



「カレッジフットボールを最初から最後まで観せてくれよ!!」

「できるだけ安くNFLを全試合観たいよ!!」


筆者も同じ気持ちで、これまで仕方なくYouTubeのカレッジフットボールハイライトで我慢し、高額な年間契約を支払いNFLを観戦していました。しかし、そんな日々とはもうお別れです。

本記事では、VPNサービスを活用して日本からカレッジフットボール・NFLをフル視聴する方法を徹底解説します!

「いやいや、そもそもVPNって何?」といった初心者の方でもわかりやすくお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。

VPNとは?初心者でも分かる基本解説

結論:カレッジフットボール・NFLの視聴には「NordVPN」がおすすめ

先に結論から申し上げますと、カレッジフットボール・NFLの視聴のために『NordVPN』を使用することをおすすめします!

✅ NordVPNのおすすめポイント

  • アメリカ国内に1,900台以上のサーバーを保有
  • 主要ストリーミングサービス(ESPN、FOX、CBSなど)との互換性あり
  • 30日間の返金保証付き
  • 日本語対応の24時間サポート
  • 最大6台まで同時接続可能
  • 年間プランなら月額約400円とコスパ抜群

1900台以上のアメリカサーバーを保有し、後に紹介するストリーミングサービスとの互換性も確認しています。30日間返金保証、24時間日本語サポート、同時接続6台まで対応という充実した条件も魅力です。年間プランでは月額400円程度と、コストパフォーマンスも優秀です。

登録は以下のURLから公式サイトへアクセスしてください。

NordVPN公式サイト

なぜVPNを使えばカレッジフットボール・NFLが観られるのか

カレッジフットボール・NFLは米国を中心にストリーミングサービスなどで配信されていますが、地域制限(ジオブロッキング)により、アメリカ国内のみに制限されているサイトが多いです。なので、アメリカの配信サービスは日本から接続しても観ることができません

そこで、VPNを使用してアメリカのサーバーに接続すると、配信サービス側は利用者がアメリカからアクセスしていると認識して、日本からでも視聴可能になります。ただし、全てのVPNが対応しているわけではなく、動画配信サービスに耐えうる高品質なサービスを選ぶ必要があります。

VPN利用のメリット・デメリット

メリット

地域制限を回避してカレッジフットボール・NFLを視聴できる

通信の暗号化によるセキュリティ向上

公共Wi-Fi使用時の安全性確保

そもそものVPNの特徴として、セキュリティ向上というものがあるため、例えばスターバックスといったカフェでWi-Fiを使用する際にVPNを接続した状態で利用すると個人情報を取り扱う際にも安心です。

デメリット

⚠ 通信速度の低下(特に品質の低いVPN)

⚠ 月額料金の発生

日本のサーバーから海外のサーバーに通信することになるため、どこのサービスを契約するかにもよりますが通信速度は遅くなります。また、VPNサービス自体は有料サービスなので月額料金が発生します。無料サービスもあるようなのですが、セキュリティ面や速度面の問題から推奨はしません。

カレッジフットボール・NFL視聴に最適なVPNの選び方

1.アメリカサーバーの有無と数

2.通信速度と安定性

3.日本語対応・サポート体制

1.アメリカサーバーの有無と数

カレッジフットボール・NFLの視聴において、アメリカにあるサーバーの充実度は最重要項目です。日本のインターネットもそうですが、サーバーにアクセスが集中すると混雑してネットワーク回線が遅くなりますよね。

日本からアメリカのサーバーを経由して、カレッジフットボール・NFLの主要配信サービス(ESPN、NBC、FOX、CBS)にアクセスするため、複数の州にサーバーを持つVPNを選ぶことが有効と考えられます。理想的には、ニューヨーク、カリフォルニア、テキサス、フロリダなど主要都市に10台以上のサーバーを保有するサービスがおすすめです。サーバー数が多いほど、混雑回避と安定接続が期待できます。

2.通信速度と安定性

カレッジフットボール・NFLのライブストリーミングには高速・安定した接続が不可欠です。

そもそも、VPNサービスを利用して海外のサーバーに接続する時点で日本のストリーミングサービスを利用する時に比べて遅く感じるため、できるだけ通信速度が安定したサービスを利用することをお勧めします。

こちらについては後ほど最適なVPNサービスをご紹介するのでご安心ください。

3.日本語対応・サポート体制

VPN初心者にとって、日本語対応と充実したサポート体制は必須要件です。24時間365日のライブチャットサポートがあれば、視聴中のトラブルにも即座に対応できます。日本語での設定ガイドや FAQ の充実度も確認すべきポイントです。特にストリーミング関連のトラブルシューティングガイドが用意されているサービスを選びましょう。また、返金保証期間(通常30日)があれば、実際に試用してから継続判断ができるため安心です。

カレッジフットボール・NFLの視聴におすすめのVPNは「NordVPN」

上記を踏まえると、無数にあるVPNサービスの中で、カレッジフットボール・NFLの視聴に最も適しているのは『NordVPN』となります。

NordVPNへの登録手順

公式サイトへのアクセス方法

まずは、以下のURLから公式サイトへアクセスしてください。

NordVPN公式サイト

公式HPへ遷移しますので、赤色のボタン「NordVPNを購入」をクリックします。

※ここからの画面は執筆時2025年8月時点のものです

プランの選び方と料金比較

NordVPNでは3つの主要プランが提供されています。
・ベーシックプラン(VPN機能のみ)
・プラスプラン(パスワードマネージャー付き)
・コンプリートプラン(1TBクラウドストレージ付き)

があります。カレッジフットボール・NFLの視聴目的であれば、ベーシックプランで十分です。


契約期間は1ヶ月、1年、2年から選択でき、長期契約ほど割引率が高くなります。2年プランでは最大70%割引となり、月額約400円で利用可能です(執筆時2025年8月時点)。筆者は毎年カレッジフットボール・NFLを視聴する予定なので、最も割安なベーシックプランの2年プランで契約しました。

必要な情報と登録時の注意点

登録時に必要なのは以下の2点だけです

  • 📧 メールアドレス(ログインIDとして使用)
  • 💳 支払い情報(クレジットカード、PayPalなど)

※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダも確認しましょう。

オプションサービスの固定IPアドレスは私は追加しませんでした。

支払い方法の各種パターン

NordVPNでは以下の支払い方法に対応しています:

  • クレジットカード(Visa/Mastercard/Amex)
  • PayPal
  • Google Pay/Apple Pay
  • 暗号通貨(Bitcoin/Ethereum)

※日本の銀行振込やコンビニ決済には対応していないので注意してください。

私はベーシックプランを2年契約したので、税込みで11,616円を支払いました。

登録後、確認メールが送信されます。メールが届いていないという方は迷惑メールフォルダも確認しましょう。パスワードは8文字以上で、英数字と記号を組み合わせた強固なものを設定してください。必要に応じて二要素認証の設定も可能で、セキュリティを向上させられます。

これで支払いとアカウント設定が完了しました。

VPNアプリのインストールと設定方法

パソコンへのインストール手順

NordVPNアカウント作成後、マイアカウントページから対応するOSのアプリをダウンロードします。Windows版は「NordVPN Setup.exe」、Mac版は「NordVPN.dmg」ファイルとなります。インストール時は管理者権限が必要で、Windows Defenderやウイルス対策ソフトの警告が表示される場合がありますが、許可してください。

私はパソコンはWindows環境、スマホはiPhoneなのでそれぞれで設定を行いました。パソコンの場合は、デスクトップへソフトをインストールします。

インストールする製品は「NordVPN」を選択します。「デスクトップアプリ」を選択してインストールします。

インストール中に更新プログラムを最新にしてくださいといった趣旨の表示が出てきましたが、私は「はい」を選択して続けました。

プライバシーポリシーの同意(Acceptを選択)すると、設定完了です!アプリを起動し、登録時のメールアドレスとパスワードでログインします。初回起動時は自動接続設定や通知設定の確認画面が表示されるため、お好みに合わせて設定してください。

スマートフォン・タブレットでの手順

1.App Store(iOS)またはGoogle Play Store(Android)で「NordVPN」アプリを検索・ダウンロード

2.アプリを起動し、「ログイン」をタップ。メールアドレスとパスワードを入力します

3.初回起動時にVPN構成の追加許可を求められるので「許可」をタップ

4.位置情報のアクセス許可も求められますが、これは最適なサーバー選択のため。拒否しても基本機能は利用可能です

アプリ初期設定とログイン方法

ログイン成功後、初期設定を行います。「自動接続」機能を有効にすると、デバイス起動時に自動的にVPNに接続されますが、通常の接続自体も遅くなってしまうのでカレッジフットボール・NFLを観戦する際にオンにすることをお勧めします。

アメリカサーバーへの接続方法

サーバー選択画面の使い方

NordVPNアプリのメイン画面で「サーバー」または地図上のアメリカをクリックします。サーバー一覧では、国別・都市別での表示が可能です。アメリカサーバーは「United States」で分類され、主要都市(ニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴなど)ごとにサーバー番号が割り振られています。


初心者の方は、まずメイン画面のUnited Statesを選択するだけでOKです。

最適なサーバーの選び方

いろいろと調べながら試してみたのですが、カレッジフットボール・NFLの視聴にはどうやらアメリカ西海岸のサーバー(シアトル、サンフランシスコ、ロサンゼルス等)がおすすめの様です。それは、物理的な距離として日本からアメリカへ接続する際に、東海岸よりも西海岸のほうが距離が近いため、安定した速度が得られるとのことでした。

筆者自身も体感的に東海岸よりも西海岸のほうが早い気がします。ただし、主要配信サービスのサーバーは東海岸に集中していることや、時間帯と混雑度により最適サーバーは変動します。

「Quick Connect」機能を使用すると、アプリが自動的に最適なアメリカサーバーを選択してくれるそうなので、いったん接続した後は速度テストを行い、問題があれば別サーバーに切り替えましょう。


これで、VPNの接続は完了です!ここからは、実際にアメリカで配信されているカレッジフットボール・NFLの配信サービスを活用していきます。

VPNでカレッジフットボールを観戦するための配信サービス一覧

主要ストリーミングサービス比較

VPNを使ってアメリカのサーバーに接続したら、次はどのストリーミングサービスを使って試合を観るかを選びましょう。カレッジフットボールは、20以上のチャンネルや配信サービスで放映されており、選択肢が非常に豊富です。ここでは、特に人気の高い3つのサービスを比較します。※表は執筆時点2025年現在

項目🟠 Sling TV🔴 YouTube TV🟢 Hulu + Live TV
月額料金$40〜$61$82.99$83
ACC/SEC/B1GネットワークACC, SEC(一部)ACC, SEC, B1G(広範囲)ACC, SEC, B1G(広範囲)
ESPN系列ESPN, ESPN2, ESPNUESPN, ESPN2, ESPNUESPN, ESPN2, ESPNU
FOX系列一部(地域により異なる)FOX, FS1, FS2FOX, FS1, FS2
CBS系列非対応対応対応
ローカル局(ABC等)地域限定(一部のみ)対応対応
DVR録画機能50時間(200時間に拡張可)無制限(9ヶ月保存)200時間(最大1000時間)
同時視聴台数1〜4台(プランによる)最大3台2台(追加で無制限可)
スポーツアドオンSports Extra($11〜$15)FOX Soccer Plus, NBA Pass等ESPN+(バンドル)
UI・操作性やや古め・機能的直感的・高速統合型・やや複雑
地域スポーツ局(RSN)非対応(ほぼなし)対応(地域により異なる)対応(地域により異なる)
特徴低価格・柔軟な構成スポーツに最適・高機能家族向け・バンドル豊富
サイトURL
(日本からはVPN接続が必要)
https://www.sling.comhttps://tv.youtube.com/welcomehttps://www.hulu.com/live-tv


基本的には月額課金制のサービスが多く、円換算すると半年間でもそれなりの金額を支払う必要がありますので、ご自身のお財布状況と相談しながら決めてください。

サービスによっては無料お試し期間や初月割引を設けているものもありますので、一通り試してみるのがよいと思います。

※日本ではVPNの利用自体は合法ですが、一部の配信サービスではVPNを使った海外からのアクセスを規約で禁止している場合があります。そのため、ご利用は自己責任でお願いいたします。

主要放送局

放送局名主なカンファレンス・大学特徴・番組名備考・視聴方法
ESPNSEC, ACC, Big 12 などCollege GameDay、ESPN Playerプレーオフに入るとESPN独占
FOX SportsBig Ten, Pac-12, Big 12Big Noon Kickoff昼間の注目試合が多い
CBS SportsSEC(中心)、Big Ten(一部)SEC Game of the Week伝統的な午後の試合枠
NBC Sportsノートルダム大学、Big TenB1G Saturday Night夜間の注目試合を放送
PeacockBig Ten(一部)、Apple CupNBCと連携した独占配信ネット配信専用
※追加料金発生の可能性
SEC NetworkSEC専門チャンネルによる詳細分析ESPN傘下
※追加料金発生の可能性
ACC NetworkACC専門チャンネルによる詳細分析ESPN傘下
※追加料金発生の可能性

カレッジフットボールを観戦するうえで、最も重要なのは主要放送局です。自分が観たい試合がどの放送局を中心に放映されているかを見て選ぶことが重要となります。

※表は執筆時点2025年現在

DVR録画機能の活用で深夜試合も安心

上記で紹介したストリーミングサービスはオンデマンド配信もありますが、ライブ番組の配信が主となります。とはいえ、カレッジフットボールの試合は日本時間の深夜~早朝に配信されることが多く、ライブ配信を観ることができる人はそう多くはありません。

そこで活用したいのが、DVR(クラウド録画)機能です。

サービス名録画可能時間保存期間同時録画備考
Sling TV50時間(最大200時間に拡張可)無制限プランによる低価格プランでも録画可能
YouTube TV無制限最大9ヶ月複数番組同時録画可スポーツ視聴に最適
Hulu + Live TV最大1000時間長期保存可複数番組同時録画可家族での利用にも便利

サービスによって録画可能時間は異なりますが、録画した番組はすべてクラウドベース上に保存され、スマホやPCからいつでも再生できます。

※詳細は各種ストリーミングサービスのページをご確認ください

VPNでNFLを観戦するための配信サービス一覧

カレッジフットボールだけでなく、NFLの試合もVPNを使えば日本から視聴可能です。

多くのストリーミングサービスでは、NFLの一部試合をカレッジフットボールと同様に配信しています。ただし、視聴できる試合には制限があるため、専用のNFL配信サービスを活用するのがおすすめです。

NFLの配信サービスを活用する

サービス名視聴可能な試合特徴・備考月額料金・プラン例サイトURL
(日本からはVPN接続が必要)
NFL+ローカル&全国放送のライブ試合モバイル端末でのみライブ視聴可能なプランと、PC端末でも視聴可能なプランの2種類。試合の再放送やNFL Filmsも視聴可。$6.99/月
$14.99/月
https://www.nfl.com/plus/learn-more
NFL Sunday Ticket地域外の日曜午後の試合(CBS/FOX)地元で放送されない試合を視聴可能。YouTube TVまたはYouTube Premiumで提供。最大4試合同時視聴可能。$378/シーズンhttps://tv.youtube.com/learn/nflsundayticket/

※表は執筆時点2025年現在

VPNサービスを使用することで、米国専用にNFLの試合を配信している各種サービスを利用することも可能となります。うまく活用すれば、VPNの月額料金を含めても日本国内のサービスよりコストを抑えて視聴できる場合もあります

上記に主要なサービスの比較表を掲載しましたが、サービスごとに特徴や料金体系が異なるため、詳細は各公式サイトをご確認ください。

おわりに

いかがだったでしょうか。今回はVPNサービスを利用して日本からカレッジフットボール・NFLを観る方法を解説しました。

VPNやストリーミングサービスの契約は英語表記が多く、最初は少し戸惑うかもしれません。しかし、慣れてしまえば操作はシンプルで、本場アメリカのアメフトをリアルタイムで楽しめる環境が手に入ります

多くのサービスは月額更新制なので、シーズン終了後に契約を見直すことも忘れずに

なお、繰り返しになりますが日本ではVPNの利用自体は合法ですが、一部の配信サービスではVPNを使った海外からのアクセスを規約で禁止している場合があります。そのため、ご利用は自己責任でお願いいたします。

それでは、最高のアメフト観戦ライフをお過ごしください!

スポンサーリンク
Amefoot_Freakをフォローする

コメント